『ベストセラー小説の書き方』と『ベストセラー・コード』

なんて二冊を急に読み返し始めたのは、ようするに「行き詰まっているから」に他ならない。

 

夏休み中に長いのを一個書いてみる予定だった。実を言えば、夏休み以前にも色々なものを書いて、色んな人に見てもらったりしていた。そこそこ評価してもらえることもあったのだけれど、いざ長編を書いてみようとすると即座に挫折。「鍛錬が足りなかった」という言い訳を一旦敷きながら、ブログを毎日更新してみたり、読みかけだった本を読み直してみたりしている。そんなモラトリアム。

 

やっぱり圧倒的に読書量が足りないのを実感しているのだけど、時間があれば映画とかの方を優先的に観ちゃうのです。今書いているのがうまくいかないのもあって、お上手な小説とか正直読みたくないタイミング。そんな中で読めそうだった本をチョイスしたら、結局この二冊しかなかった、という流れ。

『ベストセラー・コード』の方は発売直後(つい最近)に一度通して読み終えている。『ベストセラー小説の書き方』は三年くらい前に購入し、冒頭だけ読んで、積んだ。そういうものだ。

 

全く逆の趣を持つ二冊を読み比べるのも結構面白い。小説のタイトルの付け方に関して、『ベストセラー小説の書き方』では「キーワードとそれに似つかわしくない言葉を並べたてろ」としている。例えば、キーワードが「悪魔」だったとしたら、「恐ろしい悪魔」ではなく「やさしい悪魔」など矛盾して聞こえるフレーズを与えるべきだという話。一方で『ベストセラー・コード』が好ましいタイトルとして選んでいる単語は一つ。「ガール」。これがめっちゃ受けるらしい。

ゴーン・ガール』や『ドラゴン・タトゥーの女』が挙げられていたから、フィンチャーのファンとしては頷かざるを得ない。映画で言えば、最近も「ワンダーウーマン」が大ヒットしている。WWをガールと呼んでいいのかは正直わからないけど、自分が今はまっているドラマも「iゾンビ」だしなぁ。タイトル外のキャラクター性まで鑑みるとすれば、結構信憑性はあるかもしれない(勘だけど)。

矛盾したタイトルで個人的に思い浮かぶのは、web小説とかの長文タイトルだった。話の「ウリ」や個性をアピールできれば良い、という現代の潮流の原型なのかもしれない。これも僕の勘。

 

本当に趣味で読み比べているだけなので、真面目な書評にはなりそうもない。楽しくてやってるだけなので、気になる人は同じように二冊とも読めばいいと思う。

以上、雑な報告でした。